忍者ブログ
梔子ゆきがヴァンパイア・クロニクルズの話をするために作ったブログ。偏見の混じった感想など。
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
梔子ゆき
性別:
非公開
自己紹介:
腐女子歴がそろそろ人生の半分を越えた。
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日更新した「お前は死を望んでいるのか?」に関する記事についてですが、改めて読み返していたら、

「ちょっと論理が飛躍しすぎかも?」

「あまりにもレスタト×ルイフィルターがかかりすぎかも?」

と自分で思ったりしたので、それはそれとして、別の解釈も考えてみたくなりました。

レスタトの、「でも、おまえならそのわけを知ってるだろう。おまえはそれを終わらせたいのか?」という台詞。
私は、クロウディアに向けたものと考えると違和感があったので、「ルイに向かって言っているのかな」と思ったのですが、もしこれが本当にクロウディアに向かって言ってる台詞だとすると、どういう意味になるでしょうか。
さしずめ、
「お前だって、不老不死の価値は理解しているだろう。お前はそれを捨てたいのか?」
といったところですかね。
で、直後振り返ってルイに「お前はどうなんだ? お前も死を望んでいるのか?」と尋ねる、と。
一応、これでも会話としては成立しています。本当に、彼らの台詞に言葉以上の含みがないパターンです。
ただし、クロウディアが「自分がどんな存在であるのかを自覚したいだけで、死を願っているわけではない」とハッキリ言っているのに、レスタトがしつこく「質問に答えろ! お前は死にたいのか!?」と詰め寄っている点にはやはり違和感が残りますが…。

あと、この流れでいくと、最後にレスタトがルイを怯えた目で見つめていた理由も想像がつかないですね。クロウディアとの喧嘩に、薄らと家庭の破綻を感じていたのかな…程度の可能性しか(←推しカップルの妄想から離れると途端に想像力が枯渇する;)


ところで、レスタトが「自分の存在理由なんてものに拘るんじゃない!」と2人を一括し続ける理由は、個人的には何となくわかる気がします。人間だって、誰しも存在理由なんてありはしないのに、それがある日ヴァンパイアになったからといってそこに御大層な意味なんか生まれるわけがないものな。
まあ、後天的に別の生き物に生まれ変わるという特異な体験を経たが為に、そこに特別な意味を求めたくなってしまったルイやクロウディアの気持ちもわかるっちゃわかるけど。

「私たちはどうして、どこから生まれたの?」

と尋ねられ続けたレスタト、超イライラしただろうな。
もしも私が、来る日も来る日も幼児に付き纏われて「ねぇねぇ、人間って何?」「どうして私は人間なの?」「お母さんのお母さんはどんな人?」「そのまたお母さんはどうだったの?」って訊かれ続けたら、たぶん発狂すると思う…。
「うるせぇ! 人間として生きることが素晴らしいと感じられるなら、何も考えずに生きろ! 嫌なら死ね!! 何なの? 死にたいの?」
としか言えない。

つくづく、第1巻におけるルイの偏見まみれの描写の中にあってすら、レスタトはいつも真実に一番近い男なのだな。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
更新ありがとうございます。
ひかる
なるほど、こういう視点もあるんですね(o^^o)
このあとの、レスタトがルイに、「おまえが彼女に吹き込んだんだな…」って小声で言った場面も、ルイが家族のバランスを壊そうとしてる?と思ってめちゃくちゃ不安だったのかなと理解しました。そのあと音楽家の青年の家にルイを誘ってたし、引き止める作戦をあれこれ考えてたのかなって。次の惨殺未遂事件は、映画で初めて見たときは、長い間家族やってきたのにこんな簡単に捨てれちゃうの!?ってレスタトが可哀想で衝撃的でした。楽しみにしながら待ってますね。
本当にありがとうございました(^_^)ノ


2015/02/23(Mon)10:30:38 編集
Re:更新ありがとうございます。
梔子ゆき
コメントありがとうございます。解釈は人それぞれだと思いますが、私はやっぱりレスタトとルイは愛し合っていたはずだというのが根底にあるので、こうだったんじゃないかな~と思いました。
クロウディアがレスタトを憎んだのは仕方ないことではありますが、その憎しみが具体的になったきっかけはルイから聞いた過去話だったわけですから、「お前が吹き込んだ」というのも間違いではないかもしれません。この人たちは、どうしてもっと素朴に寄り添えないのだろうか…。
ここから先のレスタトは、本当にちょっと可哀想ですよね。

>なるほど、こういう視点もあるんですね(o^^o)
>このあとの、レスタトがルイに、「おまえが彼女に吹き込んだんだな…」って小声で言った場面も、ルイが家族のバランスを壊そうとしてる?と思ってめちゃくちゃ不安だったのかなと理解しました。そのあと音楽家の青年の家にルイを誘ってたし、引き止める作戦をあれこれ考えてたのかなって。次の惨殺未遂事件は、映画で初めて見たときは、長い間家族やってきたのにこんな簡単に捨てれちゃうの!?ってレスタトが可哀想で衝撃的でした。楽しみにしながら待ってますね。
>本当にありがとうございました(^_^)ノ
>
>
>
2015/02/27(Fri) 00:31
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[23] [22] [21] [20] [19] [17] [16] [15] [14] [12] [11]

Copyright c 偽牙工房 ~Fake Fang Factory~。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]